自己紹介 |
|
氏名 |
吉浜麻生 |
職種 |
博士研究員 |
略歴 |
2002.3 琉球大学大学院医学研究科博士課程 卒業 |
所属学会 |
日本分子生物学会、日本RNA学会、日本進化学会 |
出身地 |
沖縄 |
誕生日 |
12月18日 |
血液型 |
O型 |
動物占い |
オオカミ |
好きなもの |
スヌーピー、インコ、宝くじ |
好きな色 |
ピンク、グリーン、パープル、ベージュ、ブラウン |
好きな食べ物 |
アイスクリーム、梅干し、ご飯、海苔 |
苦手な食べ物 |
なし |
好きな俳優 |
玉木宏、チャン ツィー |
特技 |
誘惑 |
宮崎の好きなとこ |
このはな市場、晴れると快適! |
今一番興味のあることは? |
お料理、うそうそ〜! |
リラックス方法は |
ぷらぷらおでかけですかね! |
座右の銘 |
やるなら楽しく!だぜ! |
最近の野望 |
呪いの種類を増やしたいです。 |
一日だけ願い事が叶うなら |
ゴルゴ13になって、某国の誰かさんにあんなことやこんなことをしてやりたいです。 |
一億円あったら何に使う? |
派手に親孝行する、慎ましい家を建てる、慎ましく車を買う、高級焼き肉屋さんで慎ましく食事をする。 |
十年後の自分は何をしてる? |
先の事を考えると、暗い気持ちになります。 |
テレビに出たいですか? |
緊張するのは辞めておきます。 |
欠かさず見ているTV番組は? |
天海祐希や、小雪が出るようなドラマが好きです。 |
研究していてよかったことは? |
どこでも生きて行けるような気がして来た。 |
研究していてつらかったことは? |
笑ってごまかせられない歳になってきた。 |
研究をやめようと思ったことは? |
|
あなたにとって、分子生物学とは何ですか? |
Yoshihama M, Nakao A, Kenmochi N.
snOPY: a small nucleolar RNA orthological gene database
BMC Research Notes, 6: 426. 2013
Yoshihama M, Nguyen HD, Kenmochi N.
Intron dynamics in ribosomal protein genes.
PLoS ONE 2(1): e141. 2007
Yoshihama M, Nakao A, Nguyen HD, Kenmochi N.
Analysis of Ribosomal Protein Gene Structures: Implications for Intron Evolution
PLoS Genet. 2(3): e25. 2006
Yoshihama M., Uechi T., Asakawa S., Kawasaki K., Kato S., Higa S., Maeda N., Minoshima S., Tanaka T., Shimizu N. and Kenmochi N.
The human ribosomal protein genes: Sequencing and comparative analysis of 73 genes.
Genome Res. 12: 379-390, 2002
7階のバルコニーからの眺めはこちらをご覧ください。panorama
下記は7年くらい前の写真です。